医療法人野中会東成病院

診療案内

2023.6.9~6.18まで当院手術室の空調設備に更新につき消化器外科、整形外科の手術対応を停止いたします。予めご了承ください。

令和5年4月より 新しく外科医 木下幸治先生をお迎えして診療を行っております。木下先生は長らく臨床の現場で経験を積まれております。
お困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。


2023.5.1より整形外科の夜診察が(月)と(水)となり外科の夜診察は(火)(木)(金)となります。

ワクチン接種予約について

当院では2023.5.16時点でワクチン接種の予約枠が飽和状態になっており6月中旬に再予約ができるかどうか未定の状況になっております。
予約のお電話をいただきましても案内しかねます。予めご了承ください。

随時予約受付中
当院での予約についてはワクチン接種の正確性 重複予約を避けるため1件ずつ確実に行うため
話し中でおかけ直していただく事がありますがあらかじめご承知ください

5月からの従来型ワクチン接種の予約についてはこれまで通り
予約専用ダイヤル 070-1265-9611にて随時予約を行っております。
尚 安全を考慮し当院ではインフルエンザワクチンとの同時接種を行いません。
両ワクチンの接種間隔を概ね2週間空けていただくようお願いいたします。
今回の従来型ワクチンについては
〇 65歳以上の高齢者
〇 基礎疾患を有する等 重症化リスクが高いと医師が認めた者
〇 医療従事者
に限られております。

※安全性を担保する意味においても接種当日 接種券のご提出いただけない場合は接種をご遠慮願う場合もございますので必ずご持参ください。

尚 一般固定電話に問い合わせいただいても予約できませんのでご注意ください。
予約専用ダイヤル  070-1265-9611(随時予約受付中)

診療案内

内科・腎臓内科・消化器内科・感染症内科

総合診療科として内科全般に対応いたします。月平均1000人の外来患者様に対して常勤医師2名と非常勤医師3名で診療に取り組んでおります。若年者から高齢者の急性期から慢性期疾患に対してスタッフが一体となってベストな医療を目指しています。平成30年12月からは奈良医大より梶田先生古川先生のお2人をお招きし土曜日の外来診察の短縮を図ります。両先生は感染症疾患の専門になります。

内科・腎臓内科・消化器内科・感染症内科 担当医表

表を横にスクロールしてご覧ください。

時間
9:00~
11:30
院長 院長 院長 (休診中) 院長 古川
(第1.3.5週)
梶田
(第2.4週)
14:00~
16:30

院長
(休診中)

院長
(休診中)
院長
(休診中)
(休診中) 花谷
(休診中)
18:00~
20:00
院長
(休診中)
西岡
(第一火曜日)
院長
(第2,4週 休診中)
道下
(第1,3,5週 休診中)
休診中 中村

当院の内科診察は現在 午前中のみになっております。
※一部予約制を取り入れております。新患と夜診察に関しては予約無しで受診いただけます。

外科・消化器外科・肛門外科

内視鏡による消化器疾患の手術(胃がん 大腸がん 胆石症 ソケイヘルニア等々)や一般的な外傷(ケガ)、熱傷(やけど)、おでき、腫れもの、陥入爪(巻き爪)などの日常診療を行っています。

外科・消化器外科・肛門外科 担当医表

表を横にスクロールしてご覧ください。

時間
9:00~
11:30
(外科は予約制)
野中(健) 木下 野中(健) 休診中 木下 交代制
18:00~
20:00
6月1日(月)より外科について 夜診(18:00~20:00)を再開致します。
詳しくはこちら
野中(健) 木下 野中(健)

整形外科

整形外科は骨・関節・脊椎など運動器の疾患を対象とする診療科です。当院では腰痛、関節痛、骨折などの一般的な整形外科疾患から関節リウマチの診療を行います。また、当院は一次および二次救急病院であり、骨折などの外傷患者さまも受け入れ、手術的治療が必要な場合はできるだけ早期に手術を行っています。

整形外科 担当医表

表を横にスクロールしてご覧ください。

時間
9:00~
11:30
(予約制)
野中(藤) 宮﨑 野中(藤) 野中(藤) 山本 予約制
18:00~
20:00
6月1日(月)より整形外科について夜診(18:00~20:00)を 再開致します。
詳しくはこちら
野中(藤) 野中(藤)

リハビリテーション科

平成24年8月よりリハビリテーション科を開設いたしました。
当院では、運動器リハビリテーション・呼吸器リハビリテーションの施設基準を取得しており、理学療法士5名、作業療法士1名、助手3名の体制で行っております。介護保険での訪問リハビリテーションも3名で実施しております。平成28年10月には、地域連携室に社会福祉士を採用し、地域を大事に他院との連携を図っております。新館増設に伴い、より充実したリハビリを提供する体制となり、脳血管リハビリテーションの基準も取得しました。外来リハビリテーションは午前中のみ行っております。

検査について

東成病院で行える検査をご覧いただけます。