医療法人野中会東成病院

診療案内

当院では 12/18(日) 12/30(年末) 1/2(年始) 1/9(祝) 1/29(日) 2/12(日) 2/26(日)

午前9時~夜7時まで発熱外来を行っております。

発熱により体調が優れない方は電話での予約の後受診していただき PCR検査による新型コロナ感染 キットによる季節性インフルエンザ感染の鑑別診断が可能です。



2022.8.23より 火曜日の整形外科 午前診察を宮﨑義雄医師が担当されます。これに伴いまして 野中(藤)医師の午前診察が月、水、木となります。

ワクチン接種予約について

随時予約受付中
当院での予約についてはワクチン接種の正確性 重複予約を避けるため1件ずつ確実に行うため
話し中でおかけ直していただく事がありますがあらかじめご承知ください

オミクロン株対応ワクチン接種(ファイザー社)を10月7日(金)から行います。
予約については これまで通り予約専用ダイヤル 070-1265-9611にて随時予約を行っております。
尚 安全を考慮し当院ではインフルエンザワクチンとの同時接種を行いません。
両ワクチンの接種間隔を概ね2週間空けていただくようお願いいたします。
オミクロン株対応ワクチンについては
○ 12歳以上の方
○ 追加接種(3回目又は4回目)の実施の有無にかかわらず、日本国内で1回目、2回目接種が完了している方
○ 前回接種完了後3ヵ月上経過した方
となります お間違えの無いようご注意ください。

※安全性を担保する意味においても接種当日 接種券のご提出いただけない場合は接種をご遠慮願う場合もございますので必ずご持参ください。

尚 一般固定電話に問い合わせいただいても予約できませんのでご注意ください。
予約専用ダイヤル  070-1265-9611(随時予約受付中)

リハビリテーション科

平成24年8月よりリハビリテーション科を開設いたしました。
当院では、運動器リハビリテーション・呼吸器リハビリテーションの施設基準を取得しており、理学療法士5名、作業療法士1名、助手3名の体制で行っております。介護保険での訪問リハビリテーションも3名で実施しております。平成28年10月には、地域連携室に社会福祉士を採用し、地域を大事に他院との連携を図っております。新館増設に伴い、より充実したリハビリを提供する体制となり、脳血管リハビリテーションの基準も取得しました。外来リハビリテーションは午前中のみ行っております。

リハビリ室

リハビリ室

リハビリ室

リハビリ室

診療内容

運動器リハビリテーション

  • 年齢とともに関節が傷んできます。特に女性の方や、重たいものをもつ仕事をされていた方は、膝や腰などに痛みや動きにくさを感じる方が多いです。関節の柔軟性や身体を支える筋肉を強化することで、それらの症状を軽減させます。
  • 転倒や交通事故などにより、骨折や靱帯を損傷する場合、手術や保存的治療が施されます。傷の状態が安定してきたら、なるべく早くリハビリを開始することで、より早い回復が期待できます。

呼吸器リハビリテーション

  • 肺の機能が低下した場合には、呼吸方法の指導や呼吸に必要な筋肉や関節を動きやすくするリハビリを行います。
  • 肺以外の手術でも、手術後に長い安静期間が必要な場合には呼吸機能が低下します。手術後になるべく体力を落とさないようにリハビリを行います。

訪問リハビリテーション

  • 専門の資格を持ったスタッフが、患者さんのお家に伺いリハビリを行います。実際の生活に沿ったアドバイスや練習が行えます。

※介護保険の要介護(要支援)状態に認定されている方が対象となります
※介護保険の認定を受けていない方や担当のケアマネージャーがいない方でも、 当院提携事業所のケアマネージャーを紹介できますので、一度リハビリテーション科までご相談ください。

脳血管リハビリテーション

新館増設に伴い、より充実したリハビリを提供する体制となり、脳血管リハビリテーションの基準も取得しました。